現金をいくら持ってたら安心とか、
資産の何%を持ってたらいいとか、
結局はどれくらい持ってたら安心かは、その人によって違うから分からないです。
さるこにとっては、万が一さるこに何かあって、仕事無くしたり入院したら、、、
申し訳ないけど、実家にちびさるこをお願いするしかない。
父はちょうど去年退職して二次就職、だから、お金そんなにないだろうけど。ひよこは一応働いてるわけだし。貯金ゼロだけど。
さるこの入院費用くらいか。。。
その後の生活については、まずは100万あれば、保育園の間はなんとかなりそう。
いざとなったら
ロボアドバイザー2つとも売って、
米国株売って、
つみたてNISA売るしかない。
クラウドバンクは時期が来るまでお金戻ってこないし、
iDeCoは60歳までお金下ろせない。
それなら、少しでも投資にお金を回して、なるべく運用に回した方がよさそう。
配当金が入るであろう米国株とか。
途中で引き出せる種類のものにね!
確かに、現金があった方が役立つ時はあるだろうけど、
心配しすぎて現金にしてお金を眠らせておくのももったいない。
バランスが大事だろうから、
さるこはもう少し投資の比率を上げていこうかなと思います。